皆様との交流・協力の場 ー 協議会および研究会のご案内 ー
入会のご案内
-興味はあるけど、共同研究はまだ・・という方へ-
群馬大学は平成29年5月に群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会を設置しました。完全自動運転車両システムの社会導入を担う企業や行政の皆様の交流の場を提供します。また、より専門的な議論をする場として3つの研究会を運営します。
完全自動運転が可能にする新しい社会にご関心がある皆様に、広く情報収集や交流の場として、また、共同研究・共同研究講座に向けた検討の場として、ご利用いただければ幸いです。
本会の趣旨を十分にご理解いただき、是非ともご入会のご検討をよろしくお願いいたします。
協議会への入会について
自動運転システムに関連してまだ具体的な計画はないが、社会での自動運転研究開発の動向をウォッチしておきたいとお考えの場合には、是非オープンイノベーション協議会への参加をご検討ください。
年1回、総会を開催
本センターが関係する様々な活動の情報をお知らせします。なお、会員名は原則公表させていただきます。
会費:無料
ご入会は、法人単位でお願いしております。
研究会への入会について
オープンイノベーション協議会よりもさらに深く、専門的な活動をご希望の場合には、研究会への参加をお勧めします。研究会では、それぞれの領域で様々なテーマでの発表とディスカッションが行われるほか、本センターによる個別の技術相談や、連携企業とのマッチングを行います。
3ヶ月毎に研究会を開催(各研究会を1ヶ月ずつずらして開催)
1)要素技術開発研究会
大学や連携団体の次世代モビリティに関する技術に焦点を当てた発表とディスカッションを行う。
2)製造・生産システム研究会
次世代モビリティを軸としたビジネスの展開を実施(あるいは予定)している企業に焦点を当てた発表とディスカッションを行う。
3)社会実装連携研究会
次世代モビリティの社会的なニーズや課題に焦点を当て、自治体や調査会社等の視点から発表とディスカッションを行う。
会費:年額50万円
ご入会は、法人単位でお願いしております。
なお、いずれかの研究会へご入会いただくと、開催する研究会全てに参加可能です。
協議会のご紹介
群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会総会
令和6年5月28日
令和6年度総会(集合開催とオンライン同時開催)
特別講演『国産初、自動運転レベル4対応無人電動ミニバスの公道実証実験の取り組み』
群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター 副センター長 小木津 武樹
令和5年5月23日
令和5年度総会(集合開催とオンライン同時開催)
特別講演『アイサイトの歩みと今後』
株式会社SUBARU 技術本部 ADAS開発部主査 前田 晋之介 様
令和4年5月16日
令和4年度総会(集合開催とオンライン同時開催)
特別講演『Lv4からLv5へ ~完全自動運転への道のり~』
国立情報学研究所助教/TURING株式会社取締役CTO 青木 俊介 様 様
令和3年5月17日
令和3年度総会(オンライン開催)
特別講演『次世代モビリティの今後の展望 ーCASEとMaaS モビリティ・イノベーション』
東京大学教授 モビリティ・イノベーション連携研究機構長 須田 義大 様
令和2年5月18日
令和2年度総会(オンライン開催)
特別講演『MONET Technologiesが描く近未来のモビリティ社会』
MONET Technologies株式会社 事業推進部 小澤 拓郎 様
令和元年5月21日
平成31年度(令和元年度)総会
特別講演『日本版MaaSの展開に向けて(ユニバーサルなMaaS等新たなモビリティサービス)』
国土交通省総合政策局 公共交通政策部長 城福 健陽 様
平成30年5月18日
平成30年度総会
記念講演『EVシフトとスローモビリティ -環境・エネルギー問題と新しいモビリティ-』
一般社団法人日本EVクラブ 代表理事/自動車評論家 舘内 端 様
研究会のご紹介
令和6年度 研究会の活動
令和6年10月31日
第25回社会実装連携研究会
講演『中国市場における新エネ車&スマートカーの現状』
カノラマジャパン株式会社 代表取締役 宮尾 健 様
講演『無人自動運転タクシー(サンフランシスコのWaymo one)』
一般財団法人道路新産業開発機構 プロジェクトリーダー 中村 徹 様
令和6年8月26日
第25回製造・生産システム研究会
講演『自動運転の現状と課題』
独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 自動運転研究統括監 河合 英直 様
講演『作業車の自動運転とデジタルツインによる群制御技術』
群馬大学大学院理工学府知能機械創生部門 特任准教授 白石 洋一
令和6年7月30日
第25回要素技術開発研究会
講演『これまで開発してきた移動ロボットの技術』
福島大学 共生システム理工学類 教授 髙橋 隆行 様
講演『大学発ベンチャーはロボットメーカーになれるのか』
REACT株式会社 代表取締役社長 中村 克 様
令和6年6月20日
第24回社会実装連携研究会
講演『メタバースを活用した時間・場所・体力に捉われない遠隔作業の実現』
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 教授 徳永 雄一 様
講演『次世代自動車技術研究講座の取り組みと研究紹介』
群馬大学 次世代自動車技術研究講座 特任准教授 福田 悠人
令和6年4月26日
第24回製造・生産システム研究会
講演『将来の月惑星探査を目指したローバーによる技術実験と研究活動』
会津大学 情報システム学部門 准教授 山田 竜平 様
講演『準天頂衛星システム「みちびき」のサービス概要及び利活用事例に関する最新状況』
NECソリューションイノベータ株式会社 スマートセーフティソリューション事業部
主席プロフェッショナル 神藤 英俊 様
令和5年度 研究会の活動
令和6年3月26日
第24回要素技術開発研究会
講演『移動時にストレスのない世界に向けて』
Zenmov株式会社 代表取締役社長 田中 清生 様
講演『小型水素ステーション(供給側)及び FCV カーシェアリング(需要側)併設による水素の社会実装と、自立経営への挑戦』
有限会社位田モータース 代表取締役 位田 幸司 様
令和6年2月22日
第23回社会実装連携研究会
講演『IoTミドルウェアを活用したモビリティ業界での応用事例』
株式会社ヨコオ インキュベーションセンター
マーケティング室 兼 プラットフォーム事業推進部 営業部 担当次長 米村 和真 様
講演『無線通信技術を利用した次世代車両の協調制御システム』
群馬大学大学院理工学府知能機械創製部門 准教授 カマル モハマド アブドス サマド
令和6年1月30日
第23回製造・生産システム研究会
講演『宇都宮のLRT—これまでとこれから』
宇都宮共和大学 特任教授 古池 弘隆 様
講演『新潟市「BRTとバス路線再編」とバス交通のこれから』
新潟市 都市政策部 都市交通政策課 新交通推進室室長・課長補佐 田中 篤史 様
令和5年12月25日
第23回要素技術開発研究会
講演『EVを活用した脱炭素化と地域社会との連携』
日産自動車株式会社 総合研究所 EVシステム研究所 主管研究員 池添 圭吾 様
講演『EV向けワイヤレス給電と電化道路;―カーボンニュートラルへ向けた世界の最近の動向について―』
公益社団法人 自動車技術会ワイヤレス給電システム技術部門委員会 幹事
(元)京都大学生存圏研究所 研究員 横井 行雄 様
令和5年11月29日
第22回社会実装連携研究会
講演『生成AIで変革する医療とWeb4.0の在り方』
群馬大学 数理データ科学教育研究センター講師/
医学部附属病院 先端医療開発センター講師 中村 賢治
講演『ローカル5G/キャリア通信の冗長化構成を活用した遠隔型自動運転実証の取り組みとその展望』
NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 ワイヤレス&センシングビジネス推進室
IoTセンシング部門 先進ワイヤレス技術担当課長 中村 光範 様
令和5年10月24日
第22回製造・生産システム研究会
講演『人間を支援するロボットシステムの開発』
前橋工科大学工学部生命工学領域 教授 朱 赤 様
講演『群馬大学との「自動搬送ロボット」AMRにおける群管制システムの共同研究』
株式会社両毛システムズ 執行役員 組込事業部長 磯貝 孝夫 様
令和5年9月28日
第22回要素技術開発研究会
講演『物流の観点から見た自動運転』
国土交通省自動車局 技術・環境政策課 自動運転戦略室長 林 健一 様
講演『物流業界の現状とSAFETY FIRSTの取組』
一般社団法人群馬県トラック協会 会長 武井 宏 様
令和5年8月28日
第21回社会実装連携研究会
講演『地域エネルギー需給データベースに基づく、カーボンニュートラル社会のつくりかた』
東北大学大学院工学研究科 教授 中田 俊彦 様
講演『セクターカップリングによる再生可能エネルギーと電動車両の地域導入』
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構 研究院客員准教授
合同会社ビジュアライト 共同代表 井原 雄人 様
令和5年7月25日
第21回製造・生産システム研究会
講演『新技術を含む将来の地域交通を考える』
独立行政法人自動車技術総合機構交通安全環境研究所
交通システム研究部 主席研究員 大野 寛之 様
講演『「将来型モビリティ」の姿、現状と課題』
一般財団法人機械振興協会経済研究所 特任フェロー 太田 志乃 様
令和5年6月27日
第21回要素技術開発研究会
講演『安全な自律移動モビリティ実現に向けたダイナミックマップデータの開発状況』
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 執行役員(事業開発担当) 雨谷 広道 様
講演『地理情報システムと地理区間情報』
群馬大学情報学部 教授/東京大学空間情報科学研究センター 客員教授 奥貫 圭一
令和5年4月25日
第20回社会実装連携研究会
講演『Web3時代における共創型デジタルツインに関する取り組み紹介』
早稲田大学 理工学術院 非常勤講師
東京大学 工学系研究科 特任助教 金井 謙治 様
講演『柏の葉スマートシティーにおけるマイクロモビリティ―の開発環境と社会実装について』
株式会社ハフト 代表取締役 今村 博宣 様
過去の活動
お申し込み
お申し込みには、申込書の提出が必要です。
以下の内容をご確認いただき、まずは、お問い合わせ先に「協議会・研究会の入会を検討したい」旨をご連絡ください。
群馬大学次世代モビリティオープンイノベーション協議会設置要項はこちら